2008
イラストの使用を希望される場合は、コメントなどにてご連絡ください。
また、アイコン等、個人で楽しむ範囲でのご利用はお使い頂いて大丈夫ですが、作者やブログの紹介を一言入れて頂けると有り難いです。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

このソフトは曲線とか、しっかりした線を描く事に強いのですが、なかなか操作が難しいです。
うーん、思ったような良い感じの線が引けない・・!!
前に描いた豚のイラストとはまた違ったタッチになりました(・ω・;)
前は手書きで、今回は全部パソコン内(イラストレーター使用)という感じです。
個人的には手書きのタッチが好きなのですが、やはりイラストレーターを使用した方がしっかりしたイラストになるんですよね。商業用的というか・・
イラストレーターのパスを上手く操作できるようになりたい・・
この豚ちゃんも何かしら動かしていきたいなー
キャラクターって、描いて終わりじゃないんですよね。
使えば使うほど、自然と動きがでてくるというか・・・
自然と性格が形成されてきて、馴染んでいく感じがします。
卒業研究でキャラクターを調べた時は、キャラクターに細かいコンセプトと設定を考えるのが一番!と思っていました。
でも、実際にキャラクターを使用したデザインなどの仕事をするようになったら、最初はどんなに設定があってもそれを生かせないんですよね。用途によってまた違いますが;;それと、私の精進が足りないからかも;
ちょっとずつ、ちょっとずついろんな風にキャラクターを使用していく事に従って、どんどん動きの幅が出て来て、自然とキャラの味が出て来るように感じます。
今は、あえて設定は詳しく決めないで、お客様だったり、ユーザーだったりする人の手によって自由に設定等考えて動かしてもらうっていうキャラクターなどもありますよね。
まぁ現実問題、コスト面など、大人の事情でふんだんにキャラクターを使っていく事って難しいですよね;すでにお話が出来上がっていて、そのお話からキャラクターを持って来た場合なども、また違ってくるかとも思います・・。
うーん、「こうだからこうなる!」というような定義がなくて、奥が深いです。
また新たな考えが巡ったらまた語るかもしれません(^^;)
たまに「はっ!これは・・」と、何かが繋がって、こういう風に語りたくなる事があります。
でも、なかなかこんな事友達とかに語っても反応が薄いので(そりゃそうか;)
独り言のように発散できるブログはいいですね~(笑)
comments