2010

06.15

大きなエコペンできました

羊毛で大きなエコペンを作ろう!と思い立ったのが4ヶ月ほど前・・・
体だけ作って放置して(またか・・)工房のパソコンやらプリンタの設定してる間に続きを制作!
IMG_6151s.jpg
高さ約13センチの大きめエコペンが完成しました!やったー!ヽ(^▽^)ノ

↓続きを読むからエコペンスナップ
 ...続きを読む
スポンサーサイト



作品/立体トラックバック(0)  コメント(0) 

    2010

01.25

エコペン家族

IMG_4494s.jpg
じゃじゃん!エコペンの立体をポコポコ作成中です。
写真は試作もまざってますが、大中小と色々なエコペン達です♪
IMG_4499s.jpg
まだまだ作り方模索中ですが、なんとなく決まってきました・・!

今回、写真の勉強もしよう!と、こんなもの作って撮影してみました↓
IMG_4504s.jpg
↓こちらを参考に作りましたよ。
お手軽撮影ボックスを100円以下で自作!(日経トレンディネット)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20020730/101347/

撮影ボックスを買おうかどうか迷っていたんですが、モチベーションも高かったので自分で作ってみました!
お手本とはちょっと違う所多々ですが・・
撮影しながら変えていこうと思います。背景とか、他の色でもやってみよう!

IMG_4604s.jpg
まだまだ陰や光の当て方とか・・勉強不足な感じですが;;
うーん、精進いたします。
IMG_4598s.jpg

小さいエコペンはストラップにしようと計画中。
大きい子は・・・ストラップじゃ大きいし、ぬいぐるみって事でいいかな?(^^;)

作品/立体トラックバック(0)  コメント(0) 

    2009

01.30

久々の粘土!ミニ額縁。


ここ半年ほど、忙しくてすっかり手をつけられないでいた粘土・・
今年に入ってからは余裕も出て来たため、やっと「粘土な気分」になってきました。

完成したのがこのエコペンミニ額縁!

100均で売っている小さな額縁のガラスを外し、土台に粘土を盛って作りました。
木枠合わせて、一辺75mm。
壁に掛けるための金具もついています(写真では見えませんが)
使用した粘土は・・確か軽量粘土です。


記憶があやふやなのは、例のごとく、造形だけしてしばらく置いていたから・・

型を作ったのは、昨年の6、7月あたりだった気がします;





土の中からにょこっと出て来たエコペン。
ちょっと失敗したのは、ニスではなく、光沢ある防水剤を塗ったら、きれいに塗れず、ちょっとデコボコになってしまったところでしょうか・・
(ちょっと試してみたくて、塗ってみたのが間違いでした・・)


あと、軽量樹脂粘土なので、細かいところを作るのが難しかったです。
今度は、細かいところまでキレイにつくれる粘土を使って何か造ってみようかと思います!


さて・・他にも都中にしているものが多々・・
今年は去年以上に製作に力を入れたいです!!うすっ!

作品/立体トラックバック(0)  コメント(0) 

    2008

06.08

撮影日和

今日は父の用事(仕事?)にくっついて、地元の稲荷穴へ行ってきました

河童とエコペンも連れて行き、大撮影会です!

稲荷穴は、穴の中からの冷たい空気や、自然の風が気持ちいいんです
今日はちょっと暑かったので、行ったらとても心地よかったです

">IMG_2039
↑稲荷穴です。いろんな人が汲みにきます!
この水でコーヒーを飲むと美味しいと聞いたんですが、まだ試した事は無いです

父の用事が終わるまでの1時間ちょっと、あっちへ行ったりこっちへ行ったりと、母を助手に(笑)撮影してまわりました。
IMG_1984 IMG_1991
腐葉土に足がハマったり、手に何かの植物のトゲが刺さったりしつつ
こういう撮影は楽しくて仕方がありません

IMG_2034
なんか夢中で撮りすぎてしまいました;;
実は、行く前にエコペンちゃんの頭の芽が折れてしまい、慌ててくっつけたので、ちょっと曲がってしまったのが残念で仕方ありません

いろいろ撮れたので、これ小さな写真集とかにしたら良いかも
と、思ってみたり。
IMG_2100

IMG_2085

他にも写真をいっぱいフォト蔵へアップしております
→http://photozou.jp/photo/list/170883/549104

作品/立体トラックバック(0)  コメント(4) 

    2008

05.27

エコペンギン

IMG_1968

キャラクターの立体が作りたい!!

と、今度はエコペンギンを作ってみました。
もっともっとツルツルに作りたいので、これは試作って事で・・
前回の河童と同じく軽量粘土を使用しましたが、ちょっと種類が違うものを使用ecopen

袋を開けたばかりというのもあるのか、すごく柔らかかったです。
それから、前回の乾燥に時間が掛かったという反省を元に、調べて、内部に丸い発泡スチロールを入れて、その周りを造形していきました。

着色も、前回色むらが出てしまったので、濃いめで圧塗り&2、3度塗り。
そのお陰でか、あまりムラ無く濃く塗れました
(でも、前のムラ有る感じも結構良いなぁと思ったり。。)

ニスを塗ってテカテカ光りましたが、もっとツルツルテカテカに作れるよう、現在勉強中です。

このエコペンちゃんは、次の晴れた休みの時にでも
また野外ロケで写真撮ってきたいと思います!

posted by (C)ebika

作品/立体トラックバック(0)  コメント(4) 

 |TOPBack